| 十段位 |
|
|
|
年 月
日 |
氏 名 |
記 号 |
備 考 |
| 平成27年10月17日 |
中 庸雄 |
十段第り01号 |
平成37年10月31日迄 |
| |
|
|
|
| 八段位 |
|
|
|
年 月
日 |
氏 名 |
記 号 |
備 考 |
| 平成21年9月11日 |
安齋 純子 |
八段第り01号 |
平成22年9月30日迄 |
| 平成25年2月24日 |
島村 芙美子 |
八段第り02号 |
平成26年2月28日 |
| 平成26年5月1日 |
清水 波眞子 |
八段第り03号 |
平成27年4月30日迄 |
| |
|
|
|
| 七段位 |
|
|
|
年 月
日 |
氏 名 |
記 号 |
備 考 |
| 平成21年9月15日 |
島村 芙美子 |
七段第り01号 |
平成22年9月30日迄 |
| ″ |
清水 波眞子 |
七段第り02号 |
″ |
| 平成26年6月3日 |
細矢 昇 |
七段第り03号 |
平成27年6月30日迄 |
| 平成26年6月3日 |
井内 登志子 |
七段第り04号 |
平成27年6月30日迄 |
| 平成27年1月29日 |
青木 孝之 |
七段第り05号 |
平成28年2月29日迄 |
| 平成28年11月27日 |
寺田 開 |
七段第り06号 |
平成29年12月31日迄 |
| 平成28年11月27日 |
佐藤 久美子 |
七段第り07号 |
平成29年12月31日迄 |
| |
|
|
|
| 六段位 |
|
|
|
年 月
日 |
氏 名 |
記 号 |
備 考 |
| 平成21年10月28日 |
泉田 幸子 |
六段第り01号 |
平成22年9月30日迄 |
| ″ |
佐藤 久美子 |
六段第り02号 |
″ |
| ″ |
中村 登喜子 |
六段第り03号 |
″ |
| ″ |
米田 倶実 |
六段第り04号 |
″ |
| |
|
|
|
| 五段位 |
|
|
|
年 月
日 |
氏 名 |
記 号 |
備 考 |
| 平成21年10月28日 |
川口 延博 |
五段第り01号 |
平成22年9月30日迄 |
| ″ |
木戸 千雅子 |
五段第り02号 |
″ |
| ″ |
小坂 幸成 |
五段第り03号 |
″ |
| ″ |
中條 誠至 |
五段第り04号 |
″ |
| ″ |
福永 隆治 |
五段第り05号 |
″ |
| ″ |
藤田 幸子 |
五段第り06号 |
″ |
| ″ |
荻野 とし子 |
五段第り07号 |
″ |
| ″ |
竹内 恭子 |
五段第り08号 |
″ |
| 平成28年11月27日 |
島津 信一 |
五段第り09号 |
平成29年12月31日迄 |
| ″ |
藤原 徹 |
五段第り10号 |
″ |
| ″ |
橋本 浜子 |
五段第り11号 |
″ |
| ″ |
福田 沙恵子 |
五段第り12号 |
″ |
| ″ |
木村 一男 |
五段第り13号 |
平成30年1月31日迄 |
| |
|
|
|
| |
|
|
|
| |
|
|
|
麻雀段位検定(初段検定・二段検定)
WEB上で認定及び申請可能な段位検定は、麻雀初段検定・麻雀二段検定になっております。 ぜひ、ご自身の麻雀の実力を「麻雀段位WEB検定」でお試しください。※麻雀検定は何度でも無料で受験できます。

一般社団法人麻雀段位審査会に有段者として会員登録されます。免許状と一般社団法人麻雀段位審査会会員証が得られます。お住いの地域の競技会情報を得る事が出来、更なる高段位の取得が可能です。全国高段者大会や全日本大会など各地域の競技会で有段者割引を受けることが出来ます。競技会に参加し、厚生労働省主催の全国健康福祉祭や一般社団法人全国麻雀段位審査会の主催する全国大会の出場権が得られます。段位四段以上に昇段することで麻雀レッスンアドバイザーの認定を受けることができます。社会福祉活動において全国麻雀段位審査会員として活動することが可能です。