一般社団法人全国麻雀段位審査会ロゴ 一般社団法人全国麻雀段位審査会

宮城県仙台市青葉区立町25-1-302
TEL:022-261-5414
FAX:022-261-5481
Tweet
  • 全段審概要
    • 一般社団法人全国麻雀段位審査会とは
    • 代表者挨拶
    • 全国麻雀段位審査会 組織図
    • 全国麻雀段位審査会 会員名簿
    • 全国麻雀段位審査会 定款・規約
    • 全国麻雀段位審査会 令和7年度事業計画
  • ルール
    • 全国麻雀段位審査会 競技規定
  • 活動・イベント大会案内
    • 活動・イベント
    • 年間イベント予定
    • 全国麻雀段位審査会の主催大会
      • 麻雀大会案内
      • 麻雀大会結果
      • 全国麻雀段位審査会大会結果一覧
        • 全日本高段者競技大会成績・写真・記事
        • 全日本麻雀競技大会成績・写真・記事
        • 国民文化祭過去の麻雀大会 成績・写真・記事
        • 健康マージャンペアフェスタ成績・写真・記事
    • 全国麻雀段位審査会の後援大会
      • 麻雀大会案内・詳細
      • 麻雀大会結果・詳細
    • 各地の麻雀大会
      • 北海道地方 – 麻雀大会
      • 東北地方 – 麻雀大会
      • 東京地方 – 麻雀大会
      • 関東地方 – 麻雀大会
      • 中部地方 – 麻雀大会
      • 近畿地方 – 麻雀大会
      • 中国地方 – 麻雀大会
      • 四国地方 – 麻雀大会
      • 九州地方 – 麻雀大会
    • 麻雀卓組み合わせ表・麻雀成績集計表ダウンロード
  • 全日本高段者麻雀競技大会
    • 全日本高段者競技大会成績・写真・記事
  • 全日本麻雀競技大会
    • 全日本麻雀競技大会成績・写真・記事
  • ねんりんピック
    • ねんりんピックとは
    • ねんりんピック・岐阜2025 公式ページ
    • ねんりんピック・岐阜2025
    • ねんりんピックの開催予定(地図表記)
    • 各地のねんりんピック予選会情報
    • ねんりんピック 開催予定
    • ねんりんピック過去の麻雀大会
    • ねんりんピック・埼玉2026
  • 国民文化祭
    • 「国民文化祭」とは
    • 国民文化祭・ながさき2025
    • 「ながさきピース」文化祭2025 公式ページ
    • 国民文化祭予選会情報
    • 国民文化祭 開催予定
    • 国民文化祭過去の麻雀大会
  • 麻雀段位WEB検定
    • 麻雀段位WEB検定とは
    • 麻雀段位高段者一覧
    • 地区段位審査会用段位認定書(申請書)ダウンロード
  • 公認講師
    • 麻雀レッスンアドバイザー制度とは
  • WEB販売
  • お問い合わせ
  • 過去のイベント
    • 麻雀最強戦 シニア最強位
    • 全国大学対抗麻雀選手権大会
  • 全日本麻雀競技大会-2025
    • 全日本麻雀競技大会-2025のお知らせ(大会概要)
    • 全日本麻雀競技大会-2025 開催店舗一覧
  1. ホーム /
  2. 国民文化祭 記事一覧 /
  3. 「国民文化祭」とは?
  • 2017-08-03

「国民文化祭」とは?

  • Tweet
  • LINEで送る

「国民文化祭」とは、文化庁、厚生労働省、 開催県、開催県教育委員会、開催市町村、開催市町村教育委員会、国民文化祭開催県実行委員会、全国及び県内の文化関係団体等が主催し、国民一般の文化芸術活動を全国的規模で発表、競演、交流する場を提供することにより、文化活動への参加意欲を喚起し、新たな芸能・文化の創造を促すとともに,地域固有の文化の全国発信等を通じて地域の活性化・発展に寄与し、国民生活のより一層の充実に資することを目的として昭和61年度から毎年、各都道府県で開催されている国内最大の文化の祭典。

基本的には、開会式・オープニングフェスティバルは大規模アリーナ、もしくはホールで開催され、原則として皇太子殿下がご臨席され、開会式は開催地のNHKで生中継され、後日全国放送で45分程度の編集版が放送されている。閉会式・フィナーレは国民文化祭の締めくくりとして、ミュージカルや式典が行われ、国民文化祭旗の引継も行われる。
「健康マージャン」は平成30年(2018年)に大分県で開催された「第33回国民文化祭おおいた2018・第18回全国障害者芸術・文化祭おおいた大会」より参加している。

 

国民文化祭競技規定(ねんりんピック共通)

1. 競技は、東南まわしの半荘戦4回戦で行う。常に1翻しばりとし、場に2翻をつける。
★競技時間 半荘50分でその半荘を終了する。
2. 持ち点30,000点加減法(順位点)を採用 順位点、得点記入法は後記による。
3. カイメン(開門)は1度振りで行う。
4. 開局(プレイの開始)は、親の配牌の完了をもって局の成立とする。
5. 食いタンありの後付けあり。(アリアリルール、アガッた時に1翻あればよい。)
6. 食いかえなし。(例 2・3・4と順子をもっていて、1が出たのでチーして、すぐに4を捨てたりする事)
7. 空ポン、空チーの場合、罰符1000点を場に供託することでゲーム続行とする。(アガリ放棄とはならない。)
8. ワンパイ(王牌)は常に14枚残し。
9. ドラは、表ドラ、裏ドラ、カンドラ、カン裏ドラまで採用する。(カンが成立すると同時に、カンドラ、カン裏ドラも有効となる。)
10. ピンフ・ツモあり。(20符計算)
11. チートイツについて、子1600点・親2400点からスタート。(25符2翻)
12. 順子のみの、いわゆる食いピンフ形(符がなにもない)のアガリは30符で計算する。
13. リーチ後の「一発役」を採用する。
14. リーチ後の暗カンについて
牌姿が変わらぬ限り、カンしてもよい。「牌姿が変わる」とは、待ち形・手役・順子・雀頭が変わる事を指す。できないカンをした場合、流局時にチョンボ扱いとなる。
15. リーチ後にアガリ牌を見逃した場合、その後のロンアガリはできないが、ツモアガリは認められる。(フリテンになるだけ)
16. フリテンリーチを認める。
(リーチ後のアガリ選択を認める事になるが、その際、ツモアガリのみとなる。希望するパイが来るまでツモを繰り返してもよい。またフリテンである事の宣言は不要。)
17. ノーテンリーチは、流局時にチョンボ扱いとなる。
(アガリ者があれば、アガリが優先されチョンボとならない。)
18. 形式テンパイを認める。(アガリの形が出来ていればよい。アガリとなるパイが全て河に切られていた場合でもテンパイと認められる。ただし、待ちパイの全てを自分で使っている場合は除く。)
19. アガリ者は、常に一人。(複数人の同時アガリの場合は頭ハネとなる。)
20. 30符6翻(60符5翻)は、切り上げて子で8000点、親で12000点とする。8翻でハネ満、10翻で倍満、13翻以上で3倍満とする。役満は4倍満(ダブル役満はなし)。
21. ノーテン罰符は、場に3000点。連チャンは、1本場につき300点。
22. 親がノーテンの場合は全て親流れとする。オーラスの場合はゲーム終了となる。
(その際、供託点があれば、トップ取りとする。)
23. 途中流局はなし。
(九種九牌倒牌・四風子連打・四人リーチ・四カン等で流局することはない。)
24. 役満のバオ(責任払い)は、大三元の3組目、大四喜の4組目をボンまたはカンさせた者に適用する。ツモアガリの場合は全点数を、振り込みの場合は放銃者と折半で支払う。積み場がある場合は放銃者の支払いとする。
25. 役満の特例はない。
ア.暗カンに対する国士無双のアガリを認めない。
イ.国士無双13面待ちの際、1枚でもアガリ牌を捨てているとフリテンと見なし、ロンアガリは出来ない。
26. 旧役を使用しない。
(人和、流し満貫、十三不塔、三連刻、カン振り、二翻しばり、など)
27. アガリ放棄となる場合。発声を伴うすべてのプレーができず、ノーテン扱いとなる。(多牌・少牌のとき。ツモる場所を間違えたとき。間違えてロンやツモと発声し倒牌前に取り消したとき。甚だしい先ヅモしたとき。誤ポン・誤チーしたとき。)
28. 赤色パイはドラ扱いとしない。
29. チョンボの場合、他の3人に3000点ずつ支払う。その局はやり直しとする。
その局に発生したリーチ棒はリーチ者に返す。ただし、供託棒があればそのままとする。またチョンボ者が複数の場合、全て罰を受ける。
30. アガリとチョンボが同時に発生した場合は、アガリを優先し、チョンボは免除される。
31. 点棒がなくなった場合は、他の人に借りてそのまま続行する。
※ 借りる場合は点棒の一番多い方から、1万点単位で借りて下さい。
32. 得点記入は30,000点を基準に○+の部分○-の部分のみを記入する。
(例32,100点の場合+2,1と記入。+25,500点の場合△4,5と記入)

順位点の記入

 [順位点]について。
※1人勝の場合:1位 12点 / 2位 △2点 / 3位 △4点 /4位 △  6点
※2人勝の場合:1位  8点 / 2位     4点 / 3位 △4点 /4位 △  8点
※3人勝の場合:1位  6点 / 2位     4点 / 3位     2点 /4位 △12点
★30000点は勝とする。同順位の場合は、順位点を折半する。
※得点記入は、得点、順位点、合計まで記入。

  • Tweet
  • LINEで送る
  • 国民文化祭 記事一覧, トピックス – 全国の麻雀段位審査会

SNSでもご購読できます。

一般社団法人全国麻雀段位審査会・麻雀検定
一般社団法人全国麻雀段位審査会・麻雀検定
一般社団法人全国麻雀段位審査会・麻雀検定

一般社団法人全国麻雀段位審査会・麻雀検定


全段審WEBショップ
麻雀段位WEB検定
卓組み合わせ表・成績集計表
各種ダウンロードはコチラ

地区段位審査会用段位認定書
(申請書)ダウンロードはコチラ

ねんりんピック動画

全国麻雀段位審査会
全国麻雀業組合総連合会
日本健康麻将協会
北海道麻雀業組合連合会
宮城県麻雀段位審査会
神奈川麻雀業組合連合会
愛知県麻雀業組合連合会
大阪麻雀連合会
四国麻雀段位審査会
香川県麻雀段位審査会
徳島県麻雀段位審査会
愛媛県麻雀段位審査会
高知県麻雀段位審査会
雀荘検索サイト 雀サクッ

麻雀新聞

  • ホーム
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー

一般社団法人全国麻雀段位審査会ロゴ 一般社団法人全国麻雀段位審査会





全国麻雀段位審査会概要
ルール
年間イベント予定
全日本高段者麻雀競技大会
全日本麻雀競技大会
ねんりんピック
国民文化祭
麻雀段位WEB検定
公認講師
WEB販売
お問い合わせ

© Copyright 2025 一般社団法人全国麻雀段位審査会. All rights reserved.