第38回国民文化祭・いしかわ2023
| 主催、共催 | 主催 「いしかわ百万石」文化祭2023金沢市実行委員会 一般社団法人全国麻雀段位審査会 一般社団法人日本健康麻将協会 一般社団法人日本スポーツ麻雀協会 主管:石川県麻雀段位審査会 日本麻雀連盟石川県本部 | 
| 期 間 | 令和5年11月18日(土)~令和5年11月19日(日) | 
| 会 場 | 金沢労働プラザ | 
| 【実施状況】 ①会場設営 11/17(金) |  ・勤労者プラザ所蔵の長机の運び出し  ・2階体育館での会場設営  麻雀卓の配置、会場内の仕上がり(看板・ステージ設置など) | 
| ②審査員ミーティング 11/17(金) |  競技ルールの確認・当日の業務の流れについて審判長より指導と説明 | 
| ③式典リハーサル 11/17(金) |  開始式・表彰式のリハーサルを司会者とともに実施 | 
| ④当日受付の状況 その1 11/18(土) |    受付は1階エントランスホールで行った | 
| ⑤当日受付の状況 その2 11/18(土) |  選手ID(選手名札:氏名、都道府県、裏面には対局卓番号が記載)  いしかわ百万石文化祭2023の案内所を設置 | 
| ⑤当日受付の状況 その3 11/18(土) |  受付を終えた選手は2階体育館へ、1回戦競技卓に誘導  | 
| ⑥開始式 11/18(土) |  開始式:参議院議員・和田政宗氏の来賓挨拶  ゲストプロ紹介  最高齢・最年少選手の表彰  競技規定の説明:審判長 | 
| ⑦第1日目ペア戦 対局の様子 11/18(土) |    昼食(弁当の提供)  昼食休憩中にプロのサイン会を実施※1階多目的室にて | 
| ⑧ふれあい対局コーナー・文化展示コーナー |   麻雀の歴史と文化展示コーナー※1階多目的室  協賛商社によるオリジナルグッズの物販コーナー   ふれあい対局コーナー※1階多目的室 2日間実施され、対局希望者と観戦者でにぎわった | 
| ⑨2日目準備と受付 11/19(日) |  審査員・競技委員等朝礼と業務説明  2日目も初日同様に選手来場確認の受付 | 
| ⑩ペア戦表彰式 11/19(日) |  ペア戦表彰式の模様 ※2日目(19日)9:30~10:00 式典開始前に受賞者はステージ上に着座  表彰の様子  プレゼンターと記念撮影  受賞者全員とプロ選手全員による記念撮影  初日の競技の講評をする招待プロ選手:森山茂和プロ(日本プロ麻雀連盟会長) | 
| ⑪第2日目個人戦 対局の様子 11/19(日) |  最年少選手と対戦する様子  役満をあがった選手にはプロの寄せ書きサイン色紙を贈呈  昼食は初日とは内容を替えて提供  昼食休憩中に実施したプロとのサイン会に並ぶ選手や一般来場者   サインとともに記念撮影も行われた | 
| ⑫プロ雀士によるステージアトラクション 11/19(日) |  プロ雀士によるステージアトラクション 11/19(日)15:10~15:30 プロ雀士の金沢来訪の思い出トークなど  プロ雀士からの記念品(グッズやサイン)の抽選会 | 
| ⑬個人戦表彰式 総合表彰式 閉会式 |  個人戦・総合表彰式および閉会式 11/19(日)15:30~16:10 成績発表を待つ参加者 ※参加者全員に参加記念品が贈られた(紙袋提供:芝寿し)  成績発表:審判長  個人戦表彰の様子  プレゼンターと記念撮影(文部科学大臣賞)   プレゼンターと記念撮影(国民文化祭実行委員会会長賞)  個人戦受賞者とプロ雀士との記念撮影  総合表彰受賞者とプロ雀士との記念撮影  主催者より御礼の挨拶(全国麻雀段位審査会・山岸会長)  次期開催の岐阜県関係者による挨拶  閉会宣言(大会委員長・宮川委員長) | 
| ⑭撤収作業 11/19(日) |  後片付けには参加した選手の有志も協力していただいた 有志の皆様ありがとうございました 大変お疲れ様でした | 
 一般社団法人全国麻雀段位審査会
一般社団法人全国麻雀段位審査会
 


















