一般社団法人全国麻雀段位審査会ロゴ 一般社団法人全国麻雀段位審査会

宮城県仙台市青葉区立町27番26-501号
TEL:022-261-5414
FAX:022-261-5481
Tweet
  • 全段審概要
    • 一般社団法人全国麻雀段位審査会とは
    • 代表者挨拶
    • 全国麻雀段位審査会 組織図
    • 全国麻雀段位審査会 会員名簿
    • 全国麻雀段位審査会 定款・規約
    • 全国麻雀段位審査会 平成30年度事業計画
  • ルール
    • 全国麻雀段位審査会 競技規定・マナー
  • 活動・イベント
    大会案内
    • 活動・イベント
    • 年間イベント予定 – 全国麻雀段位審査会
    • 全国麻雀段位審査会の主催大会
      • 麻雀大会案内
      • 大会結果
        • 全日本高段者競技大会
        • 全日本麻雀競技大会
    • 全国麻雀段位審査会の後援大会
      • 麻雀大会案内・詳細
      • 麻雀大会結果・詳細
    • 各地の麻雀大会
      • 北海道地方 – 麻雀大会
      • 東北地方 – 麻雀大会
      • 関東地方 – 麻雀大会
      • 北陸地方 – 麻雀大会
      • 中部地方 – 麻雀大会
      • 近畿地方 – 麻雀大会
      • 中国地方 – 麻雀大会
      • 四国地方 – 麻雀大会
      • 九州地方 – 麻雀大会
    • 麻雀卓組み合わせ表・麻雀成績集計表ダウンロード
  • 麻雀最強戦
    シニア最強位
  • ねんりんピック
    • ねんりんピックとは
    • ねんりんピック愛顔のえひめ2023
    • 各地のねんりんピック予選会情報
      • 北海道地方 – ねんりんピック
      • 東北地方 – ねんりんピック
      • 関東地方 – ねんりんピック
      • 北陸地方 – ねんりんピック
      • 中部地方 – ねんりんピック
      • 近畿地方 – ねんりんピック
      • 中国地方 – ねんりんピック
      • 四国地方 – ねんりんピック
      • 九州地方 – ねんりんピック
    • ねんりんピックの開催予定
    • ねんりんピック過去の麻雀大会
  • 国民文化祭
    • 国民文化祭とは
    • 国民文化祭・おきなわ2022
    • 国民文化祭・わかやま2021
    • 国民文化祭・みやざき2020
    • 国民文化祭・にいがた2019
    • 国民文化祭最新情報
    • 国民文化祭予選会情報
    • 国民文化祭 記事一覧
  • 麻雀段位WEB検定
    • 麻雀段位WEB検定とは
    • 麻雀段位高段者一覧
    • 地区段位審査会用段位認定書(申請書)ダウンロード
  • 公認講師
    • 麻雀レッスンアドバイザー制度とは
  • WEB販売
  • お問い合わせ
  1. ホーム /
  2. 活動・イベント /
  3. 2018年 年頭あいさつ
  • 2018-05-07

2018年 年頭あいさつ

  • Tweet
  • LINEで送る
理事長 山岸次雄
2018年 年頭あいさつ


明けましておめでとうございます。
旧年は一般社団法人全国麻雀段位審査会の設立の2期目にあたり、各都道府県段位審査会関係者諸兄には何かとご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、当法人の2期目として、昨年は3月の理事会において①組織の改変②理事役員および常任委員の人選・任命を行い、また当法人の事業目標として健康マージャンに関する事項を明文化し追加したことで、今後の方針を示すことができたと感じております。
平成29年度には、新たに岩手県、香川県、岡山県、茨城県の4県が段位審査会として参加していただくことができました。全47都道府県に段位審査会を設置できるよう今後も引き続き未加入・休会県のマージャン関係者との協議・調整を進めて参ります。
昨年はHPの刷新を行いました。当法人主催の各競技大会の案内および結果やねんりんピック関連の情報など素早く公開できるよう整備しました。「麻雀WEB検定」と称して、インターネット上で当法人発行の麻雀段位免許状を弐段位まで取得可能なシステムで、麻雀段位の衆知および免許事業の拡充に成果をあげております。
主催する競技大会2事業につきましては、平成29年7月9日(日)に「第12回全日本高段者麻雀競技大会」を仙台市内2会場にて麻雀段位四段以上所持の232名、また11月26日(日)に「第32回全日本麻雀競技大会」は東京都新橋4会場にて全国各地より228名の参加をいただき、いずれも無事に終了することができました。
後援する競技大会事業については、4月15日(土)に富山県射水市において612名が参加した「第4回健康ビッグマージャン」の運営協力、同日に鳥取県境港市で開催された「ねんりんピック秋田2017鳥取県予選会」(因伯シルバー大会)の運営協力、4月23日(日)に島根県松江市で開催された「島根県予選会」(島根県健康福祉祭)の運営協力、5月20日(土)に岐阜県岐阜市において256名参加で第1回開催を行った「岐阜県知事杯健康マージャン県民交流大会」の運営協力、11月19日(日)大阪市で開催した「第22回青雀旗争奪全国大学対抗麻雀選手権大会」の後援と、各地区での競技会運営基盤の整備を目的に多くの事業を協同で行ってきました。
当法人が注力するねんりんピック事業については、昨年2月に「ねんりんピック紀の国わかやま2019健康マージャン交流大会」開催地を御坊市とすることが発表され、6月に現地にて柏木御坊市長と面談し、市担当者を交えて実施に向けた会合を行いました。本大会を迎えた「秋田2017」は、北秋田市での健康マージャン交流大会開催で、全国各地から68チーム272名参加と過去最多を維持し、多方面のご支援のお陰で大成功といえるイベントとなりました。平成22年から7年越しの調整と準備で開催にたどり着いた経緯から特に感慨深い取り組みでした。本年は11月3日(土)から6日(火)に「ねんりんピック富山2018」が開かれ、健康マージャンは射水市での開催で、多くの関係者のご協力で進めてまいりたいと思います。「神奈川2021」大会に向けては昨年11月に主管団体の設立会議において県内関係者を中心に神奈川県健康マージャン推進協議会を発足させました。
また、昨年度の画期的な出来事として、文化庁などが主催する「国民文化祭」に本年開催の大分大会より健康マージャンイベントの開催が実現したことが挙げられます。「国民文化祭」は「ねんりんピック」よりも2年歴史が深く、本年は第33回大会。ねんりんピック同様に各都道府県持ち回りで行われる、国を挙げての文化の祭典です。本年の大分大会では「生活・文化」分野の市町村主催事業として11月18日(日)に豊後高田市にて、新築の市役所庁舎内で健康マージャンの競技が実施されることとなります。本大会では文部科学大臣賞・大分県知事賞などの授与を予定しており、また、昨年度より当法人が日本の中央芸術・文化団体のひとつとして名を連ねることが文化庁より認められ、麻雀が日本の文化として伝承していく機運を起こせたのではないかと感じております。大分開催以後、続く新潟大会、宮崎大会、和歌山大会についても開催意向調査が文化庁より届き、実施に向けてすでに取組みを始めております。 本年も引き続き、昨年同様に①支部の拡充②主催事業の実施③後援事業の協力④免許事業を行い、特に健康マージャン関連の各事業についてはさらに取り組みを強化して、行政との連携を固めて全国各地でマージャンの普及に携わる関係者やマージャン店営業者が、麻雀の社会的イメージの向上をより実感できるように、そして取組みやすいような環境の整備に努めて行きたいと思います。
また、ルールに関しても見直しの必要性を感じております。「ねんりんピック」や「国民文化祭」では共通のルールで行うこととして「健康マージャン公式ルール」を関係諸団体と協議の上制定し、公式ルールブックの製作を行う予定ですが、当法人の競技規定とは相違する部分も多く、各地の、特にマージャン教室運営者からルール統一の要望が数多くあります。
当法人の在り方としては、これまで「任意団体」では実現が難しかった行政との連携も「法人」として活動が始まってすぐに「国民文化祭」への参加が決定した事案が示す通り、組織として社会的信用度が高まっているところ、未加入県などもいくつかある状況を早い時期に解消し、日本全国のマージャン関係者・愛好者と連携の取れる高度な組織形成を行い、「ねんりんピック」や「国民文化祭」の実施に向けては麻雀界全体との協調関係を築いていきたいと願っています。また都道府県レベルでの段位審査会月例会の開催やねんりんピック予選会の運営についても地元から要請があれば積極的に支援し、全国各地でマージャン競技会が健全に安定的に運営され、ファン獲得の助力となればと思います。当法人の主力事業のひとつである麻雀段位免許事業に関しては、昨年より開始したWEB検定を有効に活用しオンラインゲームとも連携しながら広く周知するよう推進していきたいと思います。
法人として整備していくべき事案も様々で、全国各地の皆様のご協力・ご支援をいただき真摯に取り組んで参りたいと思います。年頭にあたり会員の皆様、関係各位が益々のご健勝・ご多幸を心から祈念申し上げます。
  • Tweet
  • LINEで送る
  • 活動・イベント

SNSでもご購読できます。

一般社団法人全国麻雀段位審査会・麻雀検定
一般社団法人全国麻雀段位審査会・麻雀検定
一般社団法人全国麻雀段位審査会・麻雀検定

一般社団法人全国麻雀段位審査会・麻雀検定


全段審WEBショップ
麻雀段位WEB検定
卓組み合わせ表・成績集計表
各種ダウンロードはコチラ

地区段位審査会用段位認定書
(申請書)ダウンロードはコチラ

ねんりんピック動画

全国麻雀段位審査会
全国麻雀業組合総連合会
日本健康麻将協会
北海道麻雀業組合連合会
宮城県麻雀段位審査会
神奈川麻雀業組合連合会
愛知県麻雀業組合連合会
大阪麻雀連合会
四国麻雀段位審査会
香川県麻雀段位審査会
徳島県麻雀段位審査会
愛媛県麻雀段位審査会
高知県麻雀段位審査会
雀荘検索サイト 雀サクッ

一般社団法人全国麻雀段位審査会ロゴ 一般社団法人全国麻雀段位審査会





全国麻雀段位審査会概要
ルール
大会案内
ねんりんピック
麻雀段位WEB検定
公認講師/麻雀段位
WEB販売
お問い合わせ

© Copyright 2023 一般社団法人全国麻雀段位審査会. All rights reserved.